ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

お金とペットの悩みを解決するブログ

ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

  あなたにぴったりの税理士の探し方は? 

【超初心者向け】簡単に被リンクを増やす方法6選

記事タイトル
 URLをコピー

当サイトにはプロモーションが含まれています
当サイトは広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますので安心して下さい。万が一、不適切な表現など見つけられましたらお問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いです。

f:id:posiblo:20200827204149p:plain

ブログ初心者って、色々と悩みがありますよね。

例えば、

  • PVが増えない
  • 検索流入が全くない
  • 収益がでない
  • ドメインパワーが全然上がらない

などなど…。

ブログをまったくの素人から初めた私もかつては頭を抱えていました。

でも、本当に、そうでしょうか?

1つぐらいはあると思うのです。人より秀でたものが!

私の場合は、「ないない」づくしの中、ドメインパワーだけはありました。

その証拠がこちら 👇

f:id:posiblo:20200827163656p:plain

ドメインパワー推移表

ブログを始めて4ヶ月目。このドメインパワーだけが、私の唯一の「強み」です。

この「強み」を認識することこそ、ブログ継続の秘訣です。

私自身、正直何度も、ブログをやめようと思いました…。

でも、「ドメインパワーが上がっていくので、もったいない」という、下心(笑)で、いつも思いとどまています。

でも、よく見て! ドメインパワー下がってない?

下がってる…。

これ、かなりショックでした。

でも、幸い、もう一つの評価できるサイトの、「Ubersuggest」は踏みとどまってます。

低いけどね…。

そんなショックな事がありつつ、下がっていくドメインパワーをどうにかして食い止めようと、パソコンをながめていたら、あることに気が付きました。

それは…。

被リンクがいくつかある…。

そこで、いろいろと「被リンク」のことを調べました!

【本記事の内容】
  • 被リンクとは
  • 超初心者でも被リンクを簡単に獲得する方法
  • 恩返しに、私の被リンクを受け取ってもらおう! 
    (☝ ここ重要!)

 

スポンサーリンク

 

 

 

被リンクについて

まずは、被リンクについて、初心者向けにわかりやすくお話ししたいと思います。

被リンクとは

被リンクとは、自分のサイトや、サイト内のコンテンツ(記事など)が、他のサイトやブログからリンクされていることをいいます。

この被リンクは、SEO対策において非常に重要な役割を果たします。

だからと言って、ただやみくもに、被リンクを集めればいいというわけではありません。

被リンクを集めようと、自分でサイトをいっぱい作って、そのサイトにリンクしまくる(これを「自作リンク」といいます)と、Googleからペナルティーを受け、ブログの評価が下がってしまいます。

最初から難しい話をすると頭が混乱するので、この記事では、初心者が押さえておきたい、基本的なことだけお話ししていきます。

被リンクを確認する方法は?

被リンクは簡単に確認できます。

一番簡単に確認できるソフトは、「サーチコンソール」(通称:サチコ)です。

 「サーチコンソール」⇒「リンク」を選択すると、「外部リンク」・「内部リンク」が出てきます。

  • 外部リンク:他のサイトから得たリンク(今回はこのリンクの話をしています。)
  • 内部リンク:自分のサイト内でリンクさせたもの

この外部リンクを見ると、被リンクを獲得しているのがわかります。

他にも被リンクを調べるサイトは多数ありますが、初心者の内は、サチコだけ押さえておけばOKです。

よい被リンク

被リンクにも、よい被リンクと悪い被リンクがあります。

よい被リンクの例
  • ドメインパワーの強いサイトからもらった被リンク
  • 関連性の高い被リンク

これらの被リンクを獲得すればするほど、Googleなどの評価が高まり、ドメインパワーが強くなります。

悪い被リンク

 逆に悪い被リンクもあります。

よい被リンクの真逆と考えればいいかもしれません。

例えば、何の関連性もない被リンクをいっぱい集めても、評価されません。それどころかペナルティーになる可能性もあります。

先程お話しした「自作リンク」も悪いリンクになります。

また、被リンクは知らず知らずのうちに増えます。

なので、日々、被リンク先を確認し、悪い被リンクは、削除依頼しましょう。

スポンサーリンク

 

 

初心者でもできる被リンク獲得方法

それでは早速、初心者でもできる被リンク獲得方法をここで発表したいと思います。

ペライチ

このペライチは、無料でHPが持てるサイトです。

ペライチで無料でサイトを作り、ブログをリンクさせれば、被リンクになります。

なんと、ドメインパワー84越えのサイトさんの被リンク獲得になります。

>>ペライチ公式HPへ行ってみる

ここで注意!無料なのはスタートプランのみです。

スタートプランは1ページしか作れないので、もし、「しっかりと作り込みたい!」という方は「レギュラープラン」をおすすめします。

HTML名刺

次に、HTML名刺。こちらのツイートで初めて知りました。 

ブログ村などに登録する

これも皆さんやられてますね。

ブログ村の他に、ブログサークルなども被リンクにつながります。

ただし、これらのリンクは、「質の高い」被リンクではないので、私は効果をあまり感じていません。

ピンタレストに投稿する

あの有名なピンタレストに投稿し、ブログURLをリンクすれば、被リンク獲得です。

またそのピンタレストからブログに来てもらえるというメリットがありおすすめです。

ランキングサイトに登録する

ブログ村と同じ感じでしょうか。

何か、ランキングサイトがあったら、登録するといいかもしれません。

私は、被リンクとかではなく、ただ単にランキングに参加したくて登録したのですが、ちゃんと被リンクになっていました。

ブロガーバトン

ブロガーバトン、私にも回ってきました。しかし私は、回さない決断をしてしまいました。

まさかこれが被リンク獲得になるとは…。

私は、次に回すであろう方の、被リンクの可能性を奪ってしまったと、反省しています。

このブロガーバトンですが、ブログ仲間でのやりとりでは上質な被リンクにはなりません。
ブロガーバトンの記事が多くなるような場合はかえって評価を落としかねないので注意が必要です。

 

スポンサーリンク

 

 

私のブログと関連性のあるブログに私の被リンクを獲得してもらおう!

f:id:posiblo:20200827230139p:plain

ブロガーバトンを回せなかった反省、そして、私でも少しでもお役に立ちたいという思いから、私のブログと関連性のあるブログ5名の方に、私のブログの被リンクを獲得してもらう事にしました。

今回は、はてなブログとWordPressの方、それぞれの記事を見て頂きたく、ご参加をお願いしました。

「自己紹介文」と記事2つのご提供をお願いしました。お忙しい中、無理を言ってすみません。

みなさん、ステキな方たちですので、是非、記事を読んでみてください。

初心者の方は、同じ初心者の方の記事を読む事でも、学ぶ事がいっぱいあります。

勉強と一緒ですね。まずは自分のレベルにあった参考書を解いてから、難しい参考書を解きますよね。それと同じです。

良いところを見付ける事を意識して読んで、勉強しちゃいましょう!

ご紹介する順番は、フォロワーになって下さった順とさせて頂きます。

LIFE???|

kknskkns.hatenablog.com

kknskkns (@kknskknslife1) | Twitter

私のおすすめポイント

kknsさんは、はてなブログからご参加いただきました。

ご病気なのにいつも穏やかで優しく、私もついつい甘えてしまっています(>_<)

kknsさんの軽快なジョークで、「病気」といった、一見暗くなりがちな話題を、とてもテンポよく記事にされています。

私のブログでは、「くらし」で、病気や贈与税のお話をしていますが、kksnさんの記事からネタをもらっている事もあります(kknsさん、ごめんなさい…。)

そして、すごい偉業も2つ達成されてます。

ブログのドメインパワーがなんと、「40.0」と「28.6」もあるんだって。

しかも、病気ネタブログで、さらに、はてなブログ無料版なのに、アドセンス合格しています。 

すごいですよね。

若い方の周りには、ご病気の方は少ないと思いますが、少ないからこそ、こういう機会に是非、記事を読んでみてください。

ペルソナに、幅がでて、将来、ブログのネタに役にたつかしれません。

自己紹介

はじめまして「LIFE???」と「LIFE!!! 」の中の人のkknsと申します。私自身及び私のブログを簡単に紹介させていただきます。
私は、大腸がんから肝臓に「がん」が転移してしまっているステージ4の患者で、現在は抗がん剤治療中です。私のブログでは「がん患者」の日常を綴っております。
ですから、私のブログで「がん闘病」のリアルを感じていただければと思います。いわゆる疑似体験ですね。
例えば…
手術は?抗がん剤の副作用は?リハビリは?お医者さんとの関係は?家族との関係は?人生設計は?仕事は?収入は?保険は?治療費は?かめはめ波!等々。
「がん患者」が直面する問題をできるだけ分かりやすく書いていくように心がけていきます。
いまや2人に1人は「がん」になる時代と言われています。 「がんと闘病されてる方」も「健康な方」もお時間がありましたら私のブログを覗いていただければと考えております。 何かのお役に立てれば幸いです。

一番PVが多かった記事

おすすめの記事

食べるをいかすライオン|スキルス胃がんで胃全摘出したけど、前向きに「食べる」をがんばるブログ

www.illnessaosan.info

あおさん (@illnessaosan) | Twitter

私のおすすめポイント

あおさんも、kknsさんと同様、がん患者です。あおさんもご病気なのに、いつも明るく、何より、面白い! 

包容力があるのに、私を男だと思っていた、うっかりさんでもあり、皆さんに慕われている方です。 

趣味も色々とあって、すごいよね。歌も上手いらしいですよ。

ドメインパワーも「48.3」と「6.8」と「6.8」らしいよ。
PVも月間最高3,000PVらしいよ。もう、驚異的過ぎて何も言えないよね。

自己紹介

ブログ歴5か月になる あおさんと申します。
私は3つのブログを運営しており、簡単に紹介を。
メインのブログ「食べるをいかすライオン」では私が胃がんにより胃全摘したことでの体の問題、そして胃がなくなってしまったことによる「食事」の問題をできるだけ、面白おかしく、でも同じ悩みを持つ人たちに「こんな方法があるよ!」「これはやめといたほうがいいぞ!」といった生の声を届けたく立ち上げました。
2つ目ブログ「30年前のレコード棚」(https://fk-aosan.hateblo.jp)は私の所持しているCDレビューです。完全趣味。
3つ目ブログ「アオノオト」(https://www.aonote.work)は地域情報などの雑記ブログです。どのブログもかなり暴走しつつあるんですが、節度をもって取り組んでいるので、そのうちにGoogleアドセンスにも受かってくれると祈っております(笑) 

一番PVが多かった記事

おすすめの記事

みちゃたブログ|アラフォーアラフィフの方に情報発信

f:id:posiblo:20200828151806p:plain

みちゃたブログ

アラフォーアラフィフの方に情報発信 - みちゃたブログ

みちゃた@DM返信しません‼️(仲良しさんは除外) (@micyata) | Twitter

私のおすすめポイント

Twitterでお世話になっている方です。

16年の専業主婦を経て、見事、仕事復帰された経験やノウハウなどを発信しているブログです。

当ブログのカテゴリー「くらし」でも出てくる、社会保険関係の話もされています。

とても、優しく、でも、軽快なお人柄が、ブログに反映されていて、女性として、尊敬しています。

今回は、仕事などが忙しく、ご参加頂けませんでしたが、私の強い要望を聞き入れて下さり、ブログTOP画面掲載だけ許可を頂きました。

Twitterのアイコンがかわいい人だよね。ここで紹介しなくても、みんな知ってると思うけど。

とても軽快だけど、緻密に作られたブログなので、何が何でも紹介したかったらしいよ。
ドメインパワーも、「3.8」あるそうです。

是非、読んでみて下さい。

\ 「みちゃたブログ」への入り口はこちら /

イチリタブログ|投資で幸せな人生を!

long-term-investment.com

イチリタ @投資ブロガー (@ichiritablog) | Twitter

私のおすすめポイント

ブログを始めて、まだ3ヶ月目の方です。

私と同じ、何から何まで、初めての方です。

が、

現在も中間管理職なだけあって、文章のわかりやすさ、流れが、ピカイチです。

こういう所でも、社会人経験が生きてくるんだと、つくづく思いました。

なんと、もうドメインパワーも「3.8」もあります。

何か月も「0」から脱却できない方が多い中、すごい快挙ですよね。
そして、企業からのオファーもあったとか!
さすがですね。

当ブログでは、FPの資格を活かした情報を発信していますが、投資関係は弱い所があるので、とても勉強になっています。

自己紹介

イチリタです! 投資が大好きなサラリーマン(中間管理職)です! 個別株、投資信託、ETFなんでも欲張って投資をしています。投資スタイルは長期スイングメイン。 投資をメインに節約やお得情報など記事にしています。 このブログを通して「投資って楽しそうっ」と感じて貰えると涙が出るほどうれしいです!

一番PVが多かった記事

おすすめの記事

ランクアップ|サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

yoshikisan.hatenablog.com

私のおすすめポイント

一部上場企業のゼネコンにお勤めしつつ、不動産賃貸業もされている、よしきさんのブログです。

私のおすすめしたいのは、何と言っても経験値のすごさ!

会計や不動産投資について、とてもわかりやすく解説してくれています。

私はFPの受験勉強時には「不動産」項目が大の苦手でした・・・。

このFP受験勉強時に出会っていたら、もっと簡単に受かっていたと思うと悔しいです。

また、経理や会計についても、「こういう風に伝えればいいんだ」と思わされることも多く、いつも勉強させてもらっているブログです。

 

 

🌷 関連記事 🌷