クレアールの簿記講座が合格の近道と聞きますが本当ですか?
口コミも知りたいです。
- クレアールの特徴を知りたい
- クレアールがなぜ最短で合格できるのか知りたい
- クレアールの口コミが聞きたい
などのお悩みにお答えします。
この記事を書いている人 -WRITER-

りん:FP(元税理士事務所勤務)
税金や社会保険などのわかりづらい内容を、できるだけわかりやすく説明しています。その他、アラフォーからチャレンジしているブログ運営や、ペットについても発信しています。
【所有資格】
・簿記2級(満点合格)
・FP
私は簿記知識が0から、簿記2級を満点合格しました。
その証拠がこちらの画像です。
最初にお伝えしますが、試験は「満点」合格する必要はありません。
この成績表を掲載した理由は、「勉強方法は間違っていなかった」ということを証明するためです。
その後、会計事務所へ勤務し、実務経験を積みました。
今回、この記事では、その経験を元に、ただ単に資格を取得するだけでなく、実務で使える勉強方法も交えてお話しします。
ネットで「クレアール」と調べると、なぜか「いいこと」の情報で溢れています。
さらには、あの有名なリベ大の両学長もクレアールをすすめています。
ちょっと長い動画ですが、「クレアールのおすすめポイント」や「簿記の必要性」もわかりやすく解説しています。
一方で、「悪い情報」も見受けられます。
このような両極端な口コミが存在する理由は、「クレアール」はいい意味でも悪い意味でもかなり独特な特徴があるからです。
「クレアール」は人によって、「合う」、「合わない」と意見が大きく変わる講座です。
(どの会社の講座を受けるときもみな同じですが、)ネット情報だけでなく、実際に資料を手にとって、自分でキチンと判断して下さいね。
【資格★合格クレアール】の特徴
それでは、まず、クレアールの特徴をみていきましょう。
- 非常識合格法
- マルチディバイス対応
- Vラーニングシステム
クレアールの特徴①
非常識合格法
クレアールでは、過去の本試験の出題問題を解析し、「合格必要得点範囲」(上の図の赤い部分)を学習します。
要するに、合格に必要最低限度の勉強量なので、時短になるってことですね。
そうなんです。
最短合格を目指す方にはおすすめしますが、私の経験上、試験のための勉強については少し疑問を持ちます。
もちろん、満点をとる勉強は必要ありません。
しかし、だからといって、試験向けの勉強しかしていないと、いざ、その資格を掲げて就職しても、仕事にすぐ活用できない結果になってしまうことが多いです。
よく、面接で「○○資格取りました!」と意気揚々とおっしゃる方がいますが、採用側の本音は、「実務経験もほしいなぁ」ということが多いです。
そもそも資格を取って、すぐにその資格を活用してバリバリ働ける人はいませんよね。
実務経験を積まないと使い物にならないことが多いです・・・。
ですが、試験勉強の仕方によって、実務での飲み込みが全然違います。
どういうことですか?
試験対策だけの勉強しかしていない方は、どうしても応用力がありません。
実務でわからないことが出てくるのは、当たり前のことです。
そこで、その「わからないこと」への理解の速度が、その資格(ここでは「簿記」)の何たるかをも勉強してきたか、試験に出るところしか勉強してこなかったのかで、だいぶ違ってきます。
試験勉強だけしかしてこなかった人は、「どうしてこういう処理になるの?」というミスをなんの違和感もなくします。
簿記の本質がわかっている人は、まずしないようなミスです。
具体的に言うと、「現金/費用」という仕訳を平気でする方がいます。
冷静に見ると、あり得ない仕訳ですが、何時間も仕訳すると、時々、こんな感じになります。
そこで、キチンと「簿記」の本質を勉強してきた方は、「違和感」を感じますが、試験勉強に重点を置いていた方は、困ったことに「違和感」を感じず、そのまま処理を進めてしまいます。
じゃあ、クレアールはやめておいた方がいいですか?
そうとも言えません。
例えば、とにかく「○○資格」という看板がほしい人、または、実務経験がある人にはおすすめです。
「○○資格」という看板はないよりあった方が、面接などでも有利なのは紛れもない事実です。
看板を重視するなら、「まずは試験だけでも受かってしまおう!」と考え方ももちろんアリですし、そういう方にはとても優れた教材です。
クレアールの非常識合格法のメリット・デメリットを活かす勉強方法は、クレアールで勉強した後、市販の問題集も解いてみることです。
こうすることで、先の画像の「一般的な学習範囲」を網羅でき、応用力も付くのでおすすめです。
また色々な試験パターンを理解するのにもとても有益です。
市販の教材ってどんな問題集を購入すればいいですか?
「簿記2級を独学で合格は難しい?|おすすめのテキスト・問題集・講座を紹介! 」で記事にしていますので参考にしてみて下さいね。(簿記3級の方は3級バージョンを解けば大丈夫です。)
クレアールの特徴②
マルチデバイス対応
クレアールでの講義はオンラインでのWeb受講が基本です。
PC・スマホの両方から利用できるので、家ではPCを使って、外ではスマホを使って学習でき、時間を有効に使えます。
これはめちゃくちゃいいですね。
また、Web講義映像は、再生速度変更可能です。
※再生速度は標準速度、1.25倍速、1.5倍速、1.75倍速、2.0倍速を選択可能
私は1.5倍速から1.75倍速で勉強していましたので、この機能は非常におすすめです。
1.75倍速になれると、標準速度で講義を聞くと、すごくのんびりした講義に聞こえます。
また、2.0倍速にすれば、およそ半分の時間で講義が終わるので時短にもつながりますね。
もし、
※オプションでDVDを選択できる講座もあります。
クレアールの特徴③
Vラーニングシステム
クレアールなら、1回30分~90分の単元別講義にすることによって集中力を欠かさず勉強できます。
倍速機能も使えば、さらに短い時間で勉強できるので、スキマ時間を有効活用できます。
さらに、思考プロセスと解法テクニックを学べる講義があるので、試験対策は万全です。
\講義DVD・詳細資料を無料でお届け/
- 非常識合格法
- PC・スマホなどのマルチデバイス対応
※クレアールは忙しい人向けに時短学習を目指した講座です。
クレアールの口コミ
それでは、早速、クレアールの口コミを見ていきましょう。
クレアールの悪い口コミ
まずは気になる悪い口コミから見てみましょう。
Twitterから拾った悪い口コミです。
ありがとうございます!
— ちょこ@2021年12月簿記2級合格目標 (@ChocoChocoHome7) July 3, 2021
自分もはじめはクレアールからでしたが、正直何言ってるか分からず😅
それからふくしま先生に行きつきました。本当に分かりやすいですよ!
YouTubeで無料で見れますし、はじめの動画だけでも試しに見てみてください😊本当におすすめです!
クレアールで簿記3級の復習してるんだけど、最初から仕分帳が出ててびっくらこいた😂あっ、、やっぱり苦手やなーって🤨
— 凡人 (@H5YyEc1H7XDvtCx) July 9, 2021
YouTubeとの組み合わせで勉強している方もよくいますね。
ちなみに私もわからなところはyouTubeやネットで検索して勉強していました。
ネットでの悪い口コミは次のとおりです。
- テキストが文字ばかりでつまらない
- 講義は講師によりけり
- 事務局の対応が悪い
クレアールのテキストは、図解や絵が少ないのでそう評価されるようです。
ただ、一方で、「薄くて持ち運びにはいい」という口コミもいっぱいありました。
もちろん、図解などがあればさらに理解は深まります。
図解などがあり、初心者でもわかりやすい講座を探しているようであれば、ユーキャンをオススメします。
(詳しくは「ユーキャンの評判(口コミ)って悪い?|簿記資格受講体験を元に分析します!」で記事にしています。)
ただ、クレアールは、本を読むだけの独学ではなく、Web講義です。
Web講義で理解を深めればいいので、私なら、図解よりも持ち運びを優先します。
これは、どこの講義を受けても同じですね。
クレアールに資料請求をすれば、講義DVDが送られてきます。
どんなに評判のいい講座でも、相性が合う合わないがあると思うので、まずは資料請求してみることをおすすめします。
\講義DVD・詳細資料を無料でお届け/
- 非常識合格法
- PC・スマホなどのマルチデバイス対応
※クレアールは最高の時短学習を目指した講座です。
クレアールのいい口コミ
ネットで拾ったいい口コミです。
- テキストが薄くていろいろなところに持ち運びできて便利
- 講義がわかりやすい
Twitterの口コミは以下のとおりです。
ワシは頭があまりよくないので、時間がかかってもゆっくり説明してくれる山田先生が性に合ってるようだ。
— ジェイ@肉屋の雇われ店長、投資について勉強しながら簿記とるってよ!? (@J_noyobina) July 3, 2021
もちろん川本先生の方が、という方もいるだろう。
そこは人それぞれ。
タイプの違う2人の講師がいるとは、クレアールはありがたいねぇ。#簿記#簿記2級 #クレアール
両学長@freelife_blog オススメのクレアール簿記講座申し込んだよ~‼️
— こひつじ (@tudukiasato) June 30, 2021
エネルギー不足なままでなかなか申し込めなかった。
経理関係
好きじゃないんだ…。
嬉しくないんだ…。
でも決算書、意味が分かればきっとスラスラ出来るはずだから頑張る💪
そして今月大赤字💦💦💦
クレアールの簿記三級講座を一通り見終えて、自分で手を動かして問題を解いていっています。
— ふくに小判。副業せどり売上160万円達成 (@hukunikoban) July 9, 2021
んが…
以外とできなーい😭😭😭
講義を聞くだけでわかったつもりになっていた…
でも言い換えると、講義がわかりやすい✨
山田先生、いつもありがとうございます😊
リベ大の両学長おすすめのクレアールで2.3級の勉強をしてます📝通勤時間とお昼休みに動画見れるので個人的にはとても助かってます☺️講師の方の言い回しがすき🤭簿記すきかも〜💕
— ミミぃさんは招きねこと結ばれたい🎀 (@JBNkdivbLExdwEd) July 6, 2021
実はクレアールはYouTubeや書籍で有名な「リベ大学長」の影響で始める方が多いです。
リベ大学長の書籍はとても有名なので、みなさんも1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
この本は、投資はもちろん日常生活、そしてわかりにくい社会保障についても豊富な図解と挿絵でわかりやすく説明してくれています。
この本を読めば、世の中のお金・生活・税金の基本が身につきます。
ここで、私がこの本に出会うことができたブログをちょっとご紹介させてください。
がんステージⅣでも、前向きに、そして笑いも忘れずに闘病されている方のブログです。
高額療養費や傷病手当金などについても経験談が詳しく書かれています。
会社によっては、経理でも社会保険手続きもすることがあります。
自分が普段行っている社会保険手続きが、どの様に従業員の行動に影響しているのか知るいい機会にもなります。
一見の価値ありです。
「楽天」で本を購入する方は、こちらのブログからも購入できます。
クレアールがおすすめな人
クレアールをおすすめしたい人は以下の方です。
- ポイントを絞って効率よく勉強したい人
- 短期間で合格したい人
- 社会人や子育て中など忙しくて十分に学習時間が取れない人
- 費用をできるだけ抑えたい人
最後に費用についてちょっとお話しします。
クレアールの講座受講料はびっくりするくらい安いです。
さらに、7月までは特別価格になっているので、今がチャンスです。
本当に安いですね。
「安い」だけで選ぶと後悔するので、まずは資料請求して、クレアールの講義DVDを見てから講座受講を検討して下さいね。
\講義DVD・詳細資料を無料でお届け/
- 非常識合格法
- PC・スマホなどのマルチデバイス対応
※クレアールは忙しい人向けに時短学習を目指した講座です。
まとめ:ネットの情報は両極端。自分の目で確認するのが一番!
ネットの情報は両極端です。
ですから、自分の目で確認するのが一番だと思います。
確認するポイントとは次のとおりです。
- DVD講義はおもしろそうか?
- テキストは馴染めそうか?
- 続けられそうか?
- 費用は予算内か?
\講義DVD・詳細資料を無料でお届け/
- 非常識合格法
- PC・スマホなどのマルチデバイス対応
※クレアールは忙しい人向けに時短学習を目指した講座です。
クレアールの他にもおすすめの講座があります。
クリックすると公式HPに飛べます。