こんにちは!
2匹のねこ🐈の飼い主です。
超初心者がブログ開設から実質3ヶ月後、どうなったのかを記事にしています。
よく、Twitter上では、輝かしい業績を掲げていらっしゃる初心者の方がいますが、私の場合は、ごくごく一般的な初心者です。
先月に引き続き、「ほとんどの方はこんなもんではないでしょうか?」という記事です(^^)/
先月の運用報告は、こちらの記事「6月の運営報告」をご参照下さい。
この記事は、管理人の成長記録です。
他人と比べるのではなく、「先月の自分」と比べています。
他人と比べちゃうといじけちゃうからね。
「ブログは自分との戦い」だって、Twitterでも言っている人がいたよ。
はじめに
先月に引き続き、ブログ運営報告をしたいと思います。このブログ報告は、先月のスタンスと一緒です。
Twitter上で踊っている文句、
- 「ブログ始めて、○ヶ月で○○PV達成」
- 「ブログ始めて、○ヶ月で初収益!」
- 「ブログ始めて、○ヶ月で4桁」
の言葉で、ブログをやめたくなっている方に、「その言葉に自信を無くさないで下さい」と、お伝えする意味もあります。
先月も書きましたが、「ブログ初心者」と名乗っていらっしゃる方々の中には、プログラミングを少し、かじった事があるとか、ブログをちょっとだけやった事があるなど、少しご経験のある方もいらっしゃるようです。
その方たちと、本当の初心者の自分を比べるのは、ナンセンスなんです。
そういう方は、結果を出すのが早いのは当たり前です。その前に失敗している方たちですから…。失敗ほどいい勉強はありません。
もちろん、ごく一部に天性のものがある方もいらっしゃいますが、その方たちはごく一部です。その方たちと比べて落ち込むのは時間の無駄です。
今回も、凡人であり、全くの未経験者の私の”生”のブログ運営をご報告し、何かのヒントにしていただきたく、ただの数字だけではなく、私のブログの問題点なども記載しました。
7月の運営報告
それでは7月の運営報告をしていきたいと思います。
概要
- 記事数 :14 (先月比+4)
(累計27記事)7記事削除後 - ユーザー数 : 541 (+136)
- PV数 : 1,654 (+681)
- ドメインパワー :14.7 (+12.4)
- 収益 :1,000円 (+968)(1件)
収益発生状況7月
結果と分析
それでは、これから、各数字の結果と分析をしていきたいと思います。
記事数
先月までは、毎月10記事しか書けていなかったのが、14記事も書けました。
1.4倍増です。成長しましたね。
毎日、頑張って記事書いている人もいるけど、他人と比べないのが今回の主旨なので許してあげてね。
ただ、今回、SEO対策の為、記事を7記事非公開にしました。
ドメインパワーがこれで上がるのか、下がるのか、変わらないのか、実験しています。
もしグッと下がるようであれば、また公開したいと思います。
ユーザー数
こちらも、先月に比べておよそ、1.5倍増。まずまずの増加です。
ただ、このユーザー数、今月は先月と全く逆の動きでした。
それは、Twitterの方よりもはてなブログの方の方が多かったです。
うれしい事に、毎日の様に読者が増えました。
皆さんの平均の数からしたら、少ない数かもしれませんが、「読者登録」してもらえるうれしさを味わう事ができました。
本当にありがとうございます。
反対に、Twitterからの流入は、7月に入って、グッと減りました。
平日の日中はツイート自体も減っている気がするので、「ステイホーム」期間が終わり、時間がない方が多いのかなと思います。
ただ、逆にTwitterからの流入が増えている方もいらっしゃる様なので、入れ替わりがあったのだろうとは思います。(「ブログ始めました!」というツイートもちらほら見かけるので…。)
私自身、Twitter運用が段々できなくなっている状態なので、その結果が減少に及んでしまったのだと思います。
フォローして下さった方のフォロー返しができない状態だもんね。
本当に不器用な人です。
皆さん、どうやってTL見ているんでしょうか?
この人数で、もうアップアップ状態みたいです。
PV数
記事数と比例して、PV数もおよそ1.5倍、伸びました!
ありがとうございます。
このことからも、記事数を増やせば、順調にPV数も伸びる事が実証されました。
やっぱり、なんだかんだ言っても、記事を書かないとしょうがないという事ですね。
ドメインパワー
なぜか、ドメインパワーだけは、うなぎ登りです。
私の心の支えは、この「ドメインパワー」だけです。
そうです。それでいいんです。何か1つ、自信を持てるものができれば、いいんです。
続けていけば、必ず何か1つ出てきます。それを伸ばしつつ、次のチャレンジをしていきたいと思います。
ちなみにこの「ドメインパワー」について、以前記事にしました。
なぜ、ドメインパワーが急成長したのかがわかりますので、お時間があれば、是非、見に来てください。
収益
今日、お話ししたいのは、主にここです。
今回も収益をあげる事ができました。
私もこれで俗に言う、「ブログ始めて、3ヶ月で4桁」になりました!
どうでしょうか?
私の収益の現状をもう知っていらっしゃる皆さんがこれを見て、「すごい!」と思いますか?
思わないですよね。だって、4桁って言っても、1,000円です。
もちろん、私にとっては、とてもありがたい1,000円です。
でも、大々的に公表するとなると、「?」となりませんか?
そもそも、9,999円も4桁です。
桁数が大きくなればなるほど、この「○○桁」のマジックが効いてくるんですよね。
例えば、10万でも6桁。99万でも6桁です。
金額を聞くと、びっくりするくらい価値が違うよね。
なので、「○桁」はあまり気にしない方がいいと思います。
もちろん、純粋に「おめでとう!」と言える方であれば、それはとてもすばらしい事なので、目に入れてもいいと思います。
ただ、それが、自分と比べて、落ち込む原因になる方は、見ないか、もしくは、色々と探るか(笑)
なぜ、「探るか」と言ったかというと、自己アフィリも数字に入れている方もいる様な感じではあります。
もちろん、それが悪いとは言いませんが、自分の基準と違う基準の「○桁」は、気にしないという意味です。
以前、こんなツイートをされている方がいました。(どなたか忘れましたが…)
「収益報告する人の中に、自己アフィリの金額を入れている人がいるけど、それは今後の為にしない方がいい」と…。
私も、まさにその通りだなと思いました。
実際に商品を買ってもらうという行為はとてもすごい事です。
その金額に自己アフィリを入れてしまうと、大切なものを見失うと思うのです。
数字ではないんですよね。
自分の力で稼げたのか、そしてそれが継続してできたかをきちんと分析しないと、続かないと思います。
本当にすごいのは、その1,000円の成功体験から、次につなげられる人です。
悲しいかな、今の私は、中々難しいです。課題が山積です。
でも、くじけず、頑張っていかないといけませんね。
そして、「自己アフィリ」ですが、私は、7月に早速しました。
これからもしていこうと思います。主な使い道は、自分の為と、ブログで商品を紹介する為です。
こちらで、記事にもしましたので、良かったら見に来てください。
これらの記事の要点は、
「もしも」で自己アフィリをすると
- 1,000円から銀行に振り込む事ができる(他のASPは5,000円~等)
- W報酬精度がある(12%上乗せ)
- 振込手数料0円(他のASPは有料の所もある)
という事です。 今回の場合は、1,000×1.12=1,120円も振り込まれます。
初心者が120円も稼ぐの大変だからありがたいよね。
それも振込手数料なしでお得です。
登録は無料ですので、まだの方は、公式HPもしもアフィリエイトで登録してみてはいかがでしょうか。
課題と問題点
実は、このブログ、課題と問題点ばかりです。
私のブログの問題点は、3つ。
- 雑記ブログであること
- カテゴリーに企業などが多く、検索上位にはなれないこと
- それぞれのカテゴリーがかけ離れていること
今のカテゴリーでは、どれだけ頑張っても、PVも収益も伸びないと言われました。
まさに、今、その壁にぶち当たっています。
先月も同じ事言っていたよね?
つまりは、まだ壁にぶつかって、乗り越えていないって事ですね。
その解決策として、検索流入が必要不可欠になってきます。そして収益を伸ばすには、記事の質をもっとあげないといけません。
それらを解決すべく、8月は、記事を増やすのはもちろんの事、過去記事のリライトをしていきたいと思います。
それと、もう1つ。ブログ書くのが遅いんです。もちろん、ブラインドタッチ大得意です。でも、なんでか遅いんですよね。
普通の記事で平均6時間はかかります。こういった、SEOを意識しない記事でも、4時間位。これ、どうにかしたいです…。
よく読まれた記事ベスト3
さらっと、宣伝。
1位:【初心者でもわかる】ドメインパワーの意味とその高め方 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
2位:「借入はいくらまで借りれる?」は間違い! ~返せる金額を借りよう~ - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
3位:ペット保険は必要? 実際にかかった治療費を公表して検証 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
良かったら、見に来てください。
さいごに
いかがでしょうか?
7月も先月同様、悩み多き月でした。自分のスタイルができるまで、こういう日が続くのだろうと思います。
そう思うと、一喜一憂する必要はありませんよね?
人と比べるのではなく、昨日の自分と比べましょう!
と、自分に言い聞かせて、8月も頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。