2020年~2021年は、コロナに翻弄された年となりました。
だからと言って、病気は待ってくれません。
私の知り合いでも、癌になってしまった方がいます。
見つかったときには、ステージⅣでした・・・。
「こんな時だからこそ、普段から、自分の体の状態をチェックする必要があるな。」とひしひし感じます。
そこで、おすすめするのが、おうちでドックです。
この記事は、
- コロナで外出が心配な方
- 仕事が忙しくて病院にいけない方
- せっかくの休みは好きな事をしたい方
- 病院は嫌い(怖い)な方
- 小さい子供がいて目が離せない方
などに、家で人間ドック並みの検査が受けられる「おうちでドック」をご紹介します。
- 家で人間ドック並みの検査を受ける方法
- おうちでドックの特徴(メリット・デメリットあり)
- おうちでドックの口コミ
おうちでドックの口コミ
おうちでドックは、自宅にいながら、病院水準の検査が自宅で行えるシステムです。
と、言われても「本当に?」って思いますよね。
なので、まずは、おうちでドックの口コミからご紹介します。
いい口コミも悪い口コミも一気にご紹介しますね。
そういえば
— なちこ@せどり初心者🔰 (@7olQaLn1pcFvbC0) February 20, 2021
両親にプレゼントした
おうちでドックの結果が
返ってきました!
見にくいですが、
こんな感じで結果が来るみたいです😊
使った感想としては
🔰採血が痛い
🔰60代の両親でも動画を見ながら簡単にできる
🔰結果が2週間かかるので、ドキドキした
結果、何事もなくて良かった☺️ pic.twitter.com/03xFtZrJHq
おうちでドック、昨日結果が届いた。
— RIE (@AISU34119534) August 25, 2020
健康診断苦手なので助かるなぁー。#ミニマリスト#時間大切#健康診断#おうちでドック pic.twitter.com/iFVU4tYW5b
こんばんわー!!
— もにしー (@monisiblog) August 26, 2020
おうちでドックの検査結果が返ってきましたー!!何って肝機能ヤバすぎです^^;
毎日の晩酌で意外と身体酷使してたみたいです😭
ここに宣言させてください!
おうちで晩酌辞めます(お祝いの時以外...🙄)
またおうちでドックの動画も投稿しますので、よろしくお願いします🤲 pic.twitter.com/1vECWEZzeM
今日は朝から会社のノルマ達成の為に一年以上前に購入したおうちでドックをやりました!自分と母の分!笑 ノルマ達成の為とは言うけど、この商品は販売当初からすげー!と思ってた!理科の実験みたいで楽しかった!結果が楽しみです(n‘∀‘)η病院の待ち時間嫌いな人にオススメ!#おうちでドック pic.twitter.com/utvitlTZfF
— Ns Az大都会( ゚∀゚)用心棒 (@Ns_Az14) December 22, 2020
ここ数年健康診断してなかったから、おうちでドックなる健康診断キットを購入したんだけど、「この日やろう!」と決めないとなかなか実施できない… pic.twitter.com/XYzCxdJXy1
— kaori@まろごろ (@kaori24028713) November 13, 2020
Twitterから最近の口コミをピックアップしました。
これらの口コミをまとめると、
<いい口コミ>
- 60代でも簡単にできる
- 健康診断が苦手な人にも安心してできる
- 結果を見て、悪い習慣を反省できる
- 理科の実験みたいに楽しくできた
<悪い口コミ>
- 採血が痛い
- 「この日やろう!」と思わないとなかなかできない
になりました。
「採血が痛い」と悪い口コミもありましたが、一方で、「気にするほど痛くなかった」という口コミも見受けられました。
感覚は人それぞれかもね。
また、もう1つの悪い口コミ「この日やろうと思わないとなかなかできない」というのは、よくあるパターンですね。
「買って満足」しないよう、是非、すぐに検査してくださいね。
\病院水準の検査が自宅でできる/
- がん検診
- 生活習慣病
※簡単3ステップ
(自宅で検査⇒ポストに投函⇒結果が届く)
おうちでドックの特徴とメリット・デメリット
それでは、これから、おうちでドックの特徴を見てみましょう。
- 家にいながら人間ドック並みの検査が可能
- 短時間で簡単に検査できる
- 病院と同等の検査水準
- 充実のアフターフォロー
- メディア掲載実績多数
それでは、1つ1つ見ていきましょう。
メリット・デメリットを合わせてお伝えしますね。
「おうちでドック」の特徴①
家にいながら、人間ドック並みの検査が可能
おうちでドックは、家にいながら人間ドック並みの検査ができます。
検査内容は、血液検査と尿検査です。
そこから、がんや生活習慣病を幅広くチェックします。
特に、血液検査は、早期のがんを発見できると言われている腫瘍マーカー検査を採用し、早期のがんのリスク検査が可能です。
メリット
- 家にいながら検査できるので、待ち時間がありません。
- スキマ時間に検査ができて、忙しい方にも無理せず検査を受けて頂けます。
デメリット
- 検査項目が決まってしまいます。(レントゲン検査などはできません。)
- 検体提出期限がないので、注文して満足してしまい、検査をしない方もいます。
「おうちでドック」の特徴②
短時間で簡単に検査できる
血液検査も、尿検査もご自分で簡単にできます。
所要時間は、血液検査10分・尿検査3分で、おおめに見ても15分程です。
万が一、失敗しても、電話1本でキットを無料配送してくれるので安心です。
「おうちでドック」の特徴③
病院と同等の検査水準
おうちでドックは、特許技術により、微量血液で病院検査と同等の検査精度があります。
(特許技術を使って、がんの腫瘍マーカー検査と生化学検査14項目を実施しています。)
検査内容は以下のとおりです。
この検査は、下記特徴があります。
- 厚生労働省より承認を受けている
- 国際機関による承認を受けている
- 実証実験論文による裏付けがある
- 外部機関による精度管理チェックがある
※詳しくは、こちらのおうちでドック公式HPでご確認下さい。
似たような商品があるので気を付けて下さいね。
「おうちでドック」の特徴④
充実のアフターフォロー
検査後のアフターフォローも充実しています。
実はこれが1番のおすすめです。
医師が電話で検査結果を報告(無料)
希望者全員に医師が電話で検査結果を説明してくれます。もちろん無料です。
家にいながら、検診結果をお医者さんが説明してくれるなんて、すごいよね。
看護師による無料相談(最大6ヶ月)
新たに看護師による健康相談も実施されています。
チャットで、写真やテキストで症状を詳細に相談することができます。
また、評判の良いクリニックの案内や、救急相談電話の案内も行ってくれます。
24時間対応です。
通常、月額550円(税抜500円)のサービスが最大6ヶ月無料で利用できます。
名医紹介サービス
どんな症状・病気でも、実績のある医師の紹介が受けられます。
通常、1回6,600円(税抜6,000円)のサービスが無料で利用できます。
※6ヶ月間何度でも無料
メリット
- 健康相談や名医紹介サービスがつくのは、おうちでドックのみです。
- 24時間対応なので、不安になったらすぐ解決できます。
デメリット
- チャット形式なので、文字を打つのが少し面倒に感じるかもしれません。
「おうちでドック」の特徴⑤
メディア掲載実績多数
メディアでも多数紹介されています。主なものをご紹介します。
- 2021年2月20日 世界一受けたい授業(日本テレビ)
- 2020年8月25日 グッとラック!(TBSテレビ)
- 2020年6月12日 女性セブン(雑誌)
- 2020年6月12日 ハナタカ!優越館(テレビ朝日)
- 2020年4月25日 めざましどようび(フジテレビ)
商品紹介
それではこれから主な商品をご紹介したいと思います。
男性用
男性用と女性用は、少し検査内容が違います。
まずは、男性用から見ていきましょう。
がん
- 前立腺がん
- 大腸がん
- 食道がん
男性に多い、前立腺がんをカバーしています。
生活習慣病
- 動脈硬化
- 糖尿病
- 肝臓疾患
- 腎疾患
- 脂質代謝異常
- 痛風・尿路結石
- 高血圧
- 肥満度
- 栄養障害
女性用
次に女性用を見てみましょう。
がん
- 乳がん
- 子宮がん
- 大腸がん
- 食道がん
女性特有の、乳がん・子宮がんをカバーしています。
生活習慣病
- 動脈硬化
- 糖尿病
- 肝臓疾患
- 腎疾患
- 脂質代謝異常
- 痛風・尿路結石
- 高血圧
- 肥満度
- 栄養障害
気になるお値段
- 男性用:21,780円(税抜19,800円)
- 女性用:21,780円(税抜19,800円)
- 2個セット:39,204円(税抜35,640円)
(男女単体セットより10%お得です)
- 男性用(がん検査のみ):16,500円(税抜15,000円)
- 女性用(がん検査のみ):16,500円(税抜15,000円)
- 2個セット:29,700円(税抜27,000円)
(男女単体セットより10%お得です)
送料は全国一律598円(税込)
※ご注文後、3~6営業日に発送
ひゃー、結構高いね。
そう見えるけど、一概には言えないんです。
他のお家でできる検査の料金を調べましたので、比較してみてください。
【K社】(税込)
がん検査(4種のみ):20,460円
生活習慣病検査 : 9,460円
【S社】(税抜)
がん検査(胃がんのみ):8,778円
生活習慣病検査 :5,478円
おうちでドックは、検査項目が多いのに、同じくらいか、それよりもいいと思います。
看護師との健康相談や、名医紹介まであって、21,780円(税抜19,800円)は、かなりのお得感があります。
検査はこちらをご覧になりながら行えば、簡単にできます。
【血液検査】
【尿検査】
\病院水準の検査が自宅でできる/
- がん検診
- 生活習慣病
※簡単3ステップ
(自宅で検査⇒ポストに投函⇒結果が届く)
まとめ:「おうちでドック」は忙しくてもおうちで人間ドックが受けれて便利です。
この記事では、おうちでドックについてまとめました。
\病院水準の検査が自宅でできる/
- がん検診
- 生活習慣病
※簡単3ステップ
(自宅で検査⇒ポストに投函⇒結果が届く)
がんなどの病気は、気が付いた時には、手遅れということがあります。
この商品をおすすめしたきっかけとして、私の周りには、「今まで元気だったのに、どうして?」と言う人が多かったからです。
その方たちに聞くと、みなさん、口をそろえて、「自分でも信じられない」とおっしゃります。
中でも、私が一番印象に残っている人がいます。
その方は、「最近、ちょっとしんどいな?」って感じはあったそうです。
働き盛りなので、無理をすれば仕事にもいけるし、遊ぶこともできる。
だから、「もう若くないな(笑)」くらいにしか思っていなかったそうです。
でも、とうとう具合が悪くなって、病院に行ったらもう、時すでに遅し、末期がんでした。
余命も、数ヶ月…。
ご自身だけでなく、そのご両親もかなりのショックを受けられました。
それから、一度も退院することなく、亡くなってしまいました。
この話を聞いて、いくつの方だと思いますか?
なんと、40代前半です。ご両親は70歳前後。
「どうして、もっと早く検査しなかったのかと。」後悔してもしきれないと、とてもショックを受けていました。
ご自分が、「若いから大丈夫」だと思っていても、その逆です。
若いからこそ、病魔に気が付けず動けちゃうんです。
ですから、一見、無駄には見えるかもしれませんが、どんなに忙しくても、ご家族の為にも、ぜひ、「人間ドック」を受けられる事をおすすめします。
おうちでドックでは、医療機関と同じ位の検査結果を得られます。
※「おうちでドック」の検査は、あくまで、「リスク」を判定する検査です。