こんにちは!
2匹のねこ🐈の飼い主です。
2020年は、コロナに翻弄された年となりました。
だからと言って、病気は待ってくれません。こんな時だからこそ、普段から、自分の体の状態をチェックする必要があります。
そこで、おすすめするのが、おうちでドックです。
この記事は、
- コロナで外出が心配な方
- 仕事が忙しくて病院にいけない方
- せっかくの休みは好きな事をしたい方
- 病院は嫌い(怖い)な方
- 小さい子供がいて目が離せない方
などに、おうちでドックをおすすめしています。
「おうちでドック」の特徴

それでは、これから、おうちでドックの特徴を見てみましょう。
「おうちでドック」の特徴①
家にいながら、人間ドック並みの検査が可能
家にいながら人間ドック並みの検査ができます。
検査内容は、血液検査と尿検査です。そこから、がんや生活習慣病を幅広くチェックします。
特に、血液検査は、早期のがんを発見できると言われている腫瘍マーカー検査を採用している為、早期のがんのリスク検査が可能です。
検査内容は以下のとおりです。
「おうちでドック」の特徴②
短時間で検査できる
血液検査も、尿検査もご自分で簡単にできます。所要時間はおよそ、15分程です。
万が一、失敗しても、電話1本で、キットを無料配送してくれるので安心です。
「おうちでドック」の特徴③
充実のアフターフォロー
検査後のアフターフォローも充実しています。
医師が電話で検査結果を報告(無料)
検査結果を、希望者全員に医師が電話で報告します。もちろん無料です。
家にいながら、検診結果をお医者さんが説明してくれるなんて、すごいよね。
無料相談
さらにがんのリスクが発見された方には、セカンドオピニオンの無料相談もしてくれます。
看護師による無料相談(最大6ヶ月)
新たに看護師による健康相談も実施されています。こちらは、チャットですが、写真なども添付できて、電話より具体的にお話しする事ができます。
24時間対応です。
さらに、評判のよいクリニックもご案内しています。
通常、月額500円(税抜)のサービスが最大6ヶ月無料で利用できます。
名医紹介サービス
どんな症状・病気でも、実績のある医師の紹介が受けられます。
通常、1回6,000円(税抜)のサービスが無料で利用できます。
※6ヶ月間何度でも無料
「おうちでドック」の特徴④
メディア掲載実績多数
メディアでも多数紹介されています。主なものをご紹介します。
- 2020年8月25日 グッとラック!(TBSテレビ)
- 2020年6月12日 女性セブン(雑誌)
- 2020年6月12日 ハナタカ!優越館(テレビ朝日)
- 2020年4月25日 めざましどようび(フジテレビ)
商品紹介
それではこれから主な商品をご紹介したいと思います。
男性用
男性用と女性用は、少し検査内容が違います。まずは、男性用から見ていきましょう。
がん
- 前立腺がん
- 大腸がん
- 食道がん
男性に多い、前立腺がんをカバーしています。
生活習慣病
- 動脈硬化
- 糖尿病
- 肝臓疾患
- 腎疾患
- 脂質代謝異常
- 痛風・尿路結石
- 高血圧
- 肥満度
- 栄養障害
女性用
次は女性用を見てみましょう。
がん
- 乳がん
- 子宮がん
- 大腸がん
- 食道がん
女性特有の、乳がん・子宮がんをカバーしています。
生活習慣病
- 動脈硬化
- 糖尿病
- 肝臓疾患
- 腎疾患
- 脂質代謝異常
- 痛風・尿路結石
- 高血圧
- 肥満度
- 栄養障害
気になるお値段
- 男性用:19,800円(税抜)
- 女性用:19,800円(税抜)
- 2個セット:35,640円(税抜)
送料は全国一律598円(税込)
※ご注文後、3~6営業日に発送
ひゃー、結構高いね。
そう見えるけど、一概には言えないんです。
他のお家でできる検査の料金を調べましたので、比較してみてください。
【K社】(税抜)
がん検査(4種のみ):18,600円
生活習慣病検査 : 8,600円
【S社】(税抜)
がん検査(胃がんのみ):7,980円
生活習慣病検査 :4,980円
おうちでドックは、検査項目が多いのに、同じくらいか、それよりも安いよね。
看護師との健康相談や、名医紹介まであって、19,800円(税抜)は、かなりのお得感があります。
詳しい検査のやり方はこちらをご覧ください。
【血液検査】
【尿検査】
検査はこちらをご覧になりながら行えば、簡単にできます。
まとめ:自分と家族を守る為にも「おうちでドック」
がんなどの病気は、気が付いた時には、手遅れという事があります。
この商品をおすすめしたきっかけとして、実は私の周りには、「今まで元気だったのに、どうして?」と言う人が多いからです。
その方たちに聞くと、みなさん、口をそろえて、「自分でも信じられない」とおっしゃります。
中でも、私が一番印象に残っている人がいます。
その方は、「最近、ちょっとしんどいな?」って感じはあったそうです。でも働き盛りなので、無理をすれば、仕事にもいけるし、遊ぶこともできる。
だから、「もう若くないな(笑)」くらいにしか思っていなかったそうです。
でも、とうとう具合が悪くなって、病院に行ったら、もう、時すでに遅し、末期がんでした。
余命も、数ヶ月…。
ご自身だけでなく、そのご両親もかなりのショックを受けられました。それから、一度も退院することなく、亡くなってしまいました。
この話を聞いて、いくつの方だと思いますか?
なんと、40歳前半です。ご両親は70歳前後。
「どうして、もっと早く検査しなかったのかと。」後悔してもしきれないと、とてもショックを受けていました。
ご自分が、「若いから大丈夫」だと思っていても、その逆です。若いからこそ、病魔に気が付けず動けちゃうんです。
ですから、一見、無駄には見えるかもしれませんが、どんなに忙しくても、ご家族の為にも、ぜひ、「人間ドック」を受けられる事をおすすめします。
おうちでドックでは、医療機関と同じ位の検査結果を得られます。
※「おうちでドック」の検査は、あくまで、「リスク」を判定する検査です。