税理士費用を抑えたいけど、税理士の質は落としたくないなぁ。
複数の税理士と面談させてくれるところってあるかな?
この記事ではこんなお悩みを解決します。
数ある税理士紹介会社の内、地域密着型の税理士と多数連携し、要望があれば同時に2~3名程度の税理士を紹介してくれる「税理士紹介ラボ」をご紹介します。
地域密着型なので、相続税の申告にもおすすめです。
税理士紹介ラボの運営会社は、「保険見直しラボ」や「不動産紹介ラボ」そして、火災保険一括見積もりサイト「火災保険KURABEL」と、紹介業を広く扱っているため、ノウハウが抜群です。
今ならなんと、当サイトから顧問契約が締結されると、もれなく1万円分の商品券がもらえます。
詳しくは後ほどお伝えしますね。
- 税理士紹介ラボの特徴
- 税理士紹介ラボの口コミ・評判
- 税理士紹介ラボの税理士紹介までの流れ
この記事を書いている人 -WRITER-

税理士紹介ラボの特徴
税理士紹介ラボの特徴は以下のとおりです。
- 紹介料が何度でも無料
- コスト削減にこだわる税理士紹介
- 個人から上場企業まで紹介可能
- 今なら顧問契約成立時に1万円の商品券プレゼント
それでは1つ1つ見ていきましょう。
税理士紹介ラボの特徴①
紹介料が何度でも無料
税理士紹介ラボでは、無料で信頼できる税理士を紹介しています。
お客様満足度96.8%、さらに税理士からは98.2%の満足度を達成しています。
きめ細かいフォローがある証拠ですね。
税理士紹介ラボの特徴②
コスト削減にこだわる税理士紹介
税理士紹介ラボでは、コスト削減にこだわる税理士を紹介してます。
こんなに削減できるのはうれしいけど、仕事がない税理士なんじゃないの?
そこ気になりますよね。実はそういう方もいます。
こういうと語弊がありますが、税理士さんすべてが営業力があるわけではありません。
税理士紹介サービスは、営業力がない(もしくは、営業はこういったサービスを利用し、自分は本業に集中する)税理士さんと、コストを抑えたいお客様との双方のお悩みを解決するサービスになっています。
実は逆の場合も結構あるんです。
それは、集客力があるのはいいのですが、対応が遅い税理士さんです。
私は、1度そういう税理士さんに当たったことがあります。
何度、同じ質問をしても、いつも「次までに調べてきます。」の繰り返しで半年以上、ついに自分で税務相談に行きました。
税理士を雇っていて税務相談って情けないと思いましたが、知人に紹介していただいたというお付き合いもあり、しばらくその税理士さんで我慢していました。
紹介センターで税理士を探している方は、そういったしがらみがないので、納得がいくまで探すことをおすすめします。
税理士紹介ラボの特徴③
個人から上場企業まで相談可能
税理士紹介ラボでは、数多くの税理士さんが登録しているので、個人事業主の方でも上場企業の方でも相談可能です。
ご自分にあった税理士さんを紹介してくれますので、安心して相談できます。
税理士紹介ラボの特徴④
今なら顧問契約成立時に1万円の商品券プレゼント
税理士紹介ラボでは、当サイトからの紹介限定で、税理士との顧問契約でJCB商品券1万円をもれなくプレゼントしています。
「もれなく」なので「必ず」もらえます。この機会に是非、相談してみてくださいね。
>>税理士紹介ラボで早速相談してみる。
税理士紹介ラボの口コミ
すみません。税理士紹介ラボの口コミは見つけることができませんでした。
今はネット社会なので、悪い口コミは探せば出てくるのですが、見つからないということは評判はいい方だと思います。
とはいえ、評判はやはり知りたいと思いますので、ここでは、税理士紹介ラボのHPに記載された、口コミの一部をご紹介します。
- 半信半疑で登録してみたところ、安心して任せられる税理士の方をご紹介していただけました。
- サポートの方に「訪問回数の少なさ」「アドバイスの遅さ」の不満を、相談し、適切な税理士をご紹介していただきました。
- 今までの税理士でも十分満足していましたが、節税対策があまりできていませんでした。こちらで紹介してもらった税理士に変えたところ節税についてはもちろんですが、顧問料が約30%安くなりました。
- 確定申告業務のみの依頼も引き受けていただけました。
(引用:税理士紹介ラボ)
まだ、事業を始めたばかりの個人の方は、先ずは確定申告の業務だけでも相談してみるのもいいかもしれませんね。
税理士ラボのご利用の流れ
税理士ラボのご利用の流れは上の図のとおりです。
それでは1つ1つ詳しく見ていきましょう。
ここで、キチンと依頼業務内容と報酬料金が明確になっているか確認して下さい。
まとめ:とことん税理士を吟味したいなら税理士紹介ラボへ
税理士紹介ラボってなんか聞いたことありませんか?
そうです、運営会社が「無料保険相談の保険ラボ」と同じなんです。
こういった無料相談のノウハウがある会社なので、個人情報の取り扱いも心配ありません。
また、いい税理士さんが見つかるまで、何回も相談できるので心強いですね。
もちろん、紹介の途中で、他の税理士紹介サービスでいい税理士さんが見つかれば、断っていただいてもOKです。
税理士紹介ラボの特徴は以下のとおりです。
- 紹介料が何度でも無料
- コスト削減にこだわる税理士紹介
- 個人から上場企業まで紹介可能
- 今なら顧問契約成立時に1万円の商品券プレゼント
サービスのご利用はこちらから>>税理士紹介ラボ公式HP
税理士との顧問契約でもれなく1万円商品券プレゼントは2021年12月31日までなので注意して下さいね。
この他にも、税理士を無料で探せるサービスがあります。
紹介される税理士は全て面談により厳しい審査(経験・知識・人柄)に合格済み
さらにHPが充実しているので一見の価値あり!(不安も解消されます)
<<詳しくは税理士紹介エージェント公式HPへ
登録税理士全国5,800名以上で、上場企業が運営している紹介会社なので安心!
>>詳しくは税理士ドットコム公式HPへ
所属税理士には独自の登録審査がある紹介会社
<<詳しくは税理士紹介ネットワーク公式HPへ
2~3か所に登録して税理士事務所を選ぶのがおすすめです。
口コミや詳細などはこちらで記事にしています。
ぜひ、こういったサービスをどんどん併用して活用し、いい出会いを見つけてくださいね。
- 【確定申告めんどくさい・・・】あるある10選|効率的に申告書を作成できる対策あり!
- 【本音を暴露!】税理士が顧客を断る理由5選|コロコロ税理士が変わると税務調査の対象にも(>_<)
- 【確定申告しないとばれる?】無申告がばれる原因8選|副業(アルバイト)はいくらからバレる?
- 【確定申告を適当にしても大丈夫?】適当でOKなケース・悲惨な結末を迎えるケース
- 法人決算は税理士なしでもできる?|自分で申告するメリット・デメリットも解説
- 個人事業主がわざと赤字で申告するとどうなる?|副業の場合はメリットあるもデメリットだらけ( ゚Д゚)
- 【開業freee(フリー)にもデメリットあり?】評判(口コミ)や失敗しない作成方法も記載
- マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可