税理士を探しているけど、どうやって探せばいいのかわからない。
そもそもいい税理士さんを見付けられるか不安・・・。
この記事ではこんなお悩みを解決します。
先に結論をいうと、色々な税理士と会って決めるのが一番です。
理由は、税理士にも得手不得手があるから・・・。
例えば、IT業界の方が、いくら有名な税理士と言えども、PC関係が弱い税理士さんに依頼をしてしまえば、業界のことやITのことを1から説明する必要がでてきます。
それに加え、その業界で通用する慣習などがわからず、思わぬところでミスが出てきたりします。
ご自分の事業の業界に精通している税理士さんに依頼することをおすすめします。
また、例え、スペシャリストの敏腕税理士さんと出会うことができても、相性が最悪なら、それはそれで弊害が出てきます。
こういったトラブルを避けるためにも、いろいろな税理士さんとお会いすることをおすすめします。
いろいろな税理士さんって、探すの大変だよね?
その解決方法として、税理士紹介サービスを利用するのも1つの手段だと思います。
この記事では、数ある税理士紹介サービスのうち、唯一「成約祝い金」のある税理士紹介ネットワーク(タックスコンシェルジュ)をご紹介します。
- 税理士紹介ネットワーク(タックスコンシェルジュ)の特徴
- 税理士紹介ネットワーク(タックスコンシェルジュ)の口コミ・評判
- 税理士紹介までの流れ
この記事を書いている人 -WRITER-

税理士紹介ネットワーク(タックスコンシェルジュ)の特徴
税理士紹介ネットワークの特徴は以下のとおりです。
- 紹介料完全無料
- 専任のコンシェルジュが相談から紹介後までサポート
- うれしい成約祝い金あり
それでは1つ1つ見ていきましょう。
税理士紹介ネットワークの特徴①
紹介料完全無料
税理士紹介ネットワークでは、相談から紹介後のサポートまで、一貫して無料で利用できます。
それは税理士から紹介料をもらっているからです。
顧問料に上乗せされるんじゃないの?
恐らくは、多少なりとも上乗せさせられます。
でも、それは他の手段で税理士を探しても同じことです。
例えば、今では税理士さんが「ココナラ」で業務を出品しています。
ココナラで得た収入は、手数料を引かれ税理士さんの元に入ります。
手数料はおよそ25%。結構多いですよね。
もう1つ例をあげると、最近当たり前になってきた、HPでの集客も実はかなりお金がかかっています。
これらのお金もみな依頼者に上乗せされていると言っていいでしょう。
そう考えると、知人からの紹介でない限り、条件は同じと言えますね。
税理士紹介ネットワークの特徴②
専任のコンシェルジュが相談から紹介後までサポート
税理士紹介ネットワークでは、相談から紹介、面談の日程調整や報酬の交渉などをすべてサポートしてくれます。
また、紹介後のサポートも充実しているので安心です。
特に報酬の相談にのってくれるのはポイント高ですよね。
税理士紹介ネットワークの特徴③
うれしい成約祝い金あり
文字通り、成約の際には「祝い金」があります。
ただ、くれぐれも「祝い金」欲しさに税理士さんを選ぶのはやめてくださいね。
税理士紹介ネットワーク(タックスコンシェルジュ)の口コミ
すみません。税理士紹介ネットワークの口コミは見つけることができませんでした。
なので、税理士紹介ネットワークHPとGoogleに記載された、口コミの一部をご紹介します。
- すぐに紹介してもらえました。
- 最善の選択を提示しようという姿勢がすごく伝わりました。
(引用:税理士紹介ネットワーク
)
Googleの口コミは以下のとおりです。
- 納得した上で税理士と契約できるので安心です。
- こちら側の希望条件も聞き入れて頂いた上で、税理士を紹介してくれるのでトラブルなどもありませんでした。
- 納得した上で税理士と契約できるので安心です。
- 自分で探す手間がかからなくて良かった。
色々と紹介してくれるみたいだけど、断りづらくならない?
その辺はビジネスライクでOKですよ。
合わなければどんどん断って下さい。
一番は、自分と自分の事業にあった税理士さんを探すことです。
いろいろな業者に声をかけ、納得のいくまで税理士さんを探すことをおすすめします。
税理士の紹介までの流れ
税理士紹介ネットワークのお大まかな流れは、上の図のとおりです。
それでは詳しく見ていきましょう。
いくつか入力項目はありますが、必須入力箇所だけの入力でもOKです。
会社名(法人のみ)・個人名・メールアドレス・都道府県(市区町村は記入してもしなくてもOK)・希望連絡方法
ここで、相談や希望条件をコンシェルジュに伝えてください。
もちろん、希望に合わなければ断ってOKです。継続して他の税理士を探してくれます。
その後、税理士との面談の設定もしくは税理士からの連絡の手配がされます。
その際は、税理士と個別の契約提携となります。
もちろん、この行程の途中で、他で税理士が見つかった場合は、お断りしても構いません。
まとめ:安心して探せるサービスは「税理士紹介ネットワーク」
税理士さんとのお付き合いは、実は事業の繁栄にも影響します。
頼れる税理士さんとの縁があれば、経営に集中できますが、そうでなければ、知らないうちに損やミスをしていることが多々あります。
たまにあることですが、新規のお客様がきて、会計処理や申告書を拝見すると、「もっと節税できたのに・・・」とか、「なんでこんなことにこだわってるんだろう・・・」と思うことがあります。
そういったミスは、コミュニケーション不足とお客様の業界の知識不足からくることがほとんどです。
ただ、これらの失敗は事前に防ぐことができます。
その秘訣は、事前面談でとことんお話しすることです。
それができるのが、この税理士紹介ネットワークです。
税理士紹介ネットワークの特徴は以下のとおりです。
- 紹介料完全無料
- 専任のコンシェルジュが相談から紹介後までサポート
- うれしい成約祝い金あり
※サービスの利用はこちらから>>税理士紹介ネットワーク公式HP
この他にも、税理士を無料で探せるサービスがあります。
紹介される税理士は全て面談により厳しい審査(経験・知識・人柄)に合格済み
さらにHPが充実しているので一見の価値あり!(不安も解消されます)
<<詳しくは税理士紹介エージェント公式HPへ
登録税理士全国5,800名以上で、上場企業が運営している紹介会社なので安心!
>>詳しくは税理士ドットコム公式HPへ
税理士も税理士を探している人も満足度が高い紹介会社
今なら1万円の商品券がもらえる!
<<詳しくは税理士紹介ラボ公式HPへ
- (個人)確定申告だけのスポット依頼(もちろん顧問契約もOK)
<<詳しくは(個人用)シェアーズ公式HPへ
- (法人)決算書・申告書作成依頼
<<詳しくは(法人用)シェアーズ公式HPへ
2~3か所に登録して税理士事務所を選ぶのがおすすめです。
口コミなど、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
税理士の選び方については、「税理士の探し方5選|元税理士勤務者が語るそのメリット・デメリット 」で記事にしています。
- 【開業freee(フリー)にもデメリットあり?】評判(口コミ)や失敗しない作成方法も記載
- マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可
- 【確定申告めんどくさい・・・】あるある10選|効率的に申告書を作成できる対策あり!
- 【本音を暴露!】税理士が顧客を断る理由5選|コロコロ税理士が変わると税務調査の対象にも(>_<)
- 【確定申告しないとばれる?】無申告がばれる原因8選|副業(アルバイト)はいくらからバレる?
- 【確定申告を適当にしても大丈夫?】適当でOKなケース・悲惨な結末を迎えるケース
- 法人決算は税理士なしでもできる?|自分で申告するメリット・デメリットも解説
- 個人事業主がわざと赤字で申告するとどうなる?|副業の場合はメリットあるもデメリットだらけ( ゚Д゚)